
皆さんこんにちは。神戸阪急店店長の笹岡です。
先日、大阪万博へ行ってきました。
事前予約をして行ったのはイギリス館とオーストラリア館のみ。
それ以外に訪れたのは、アイルランド、スリランカ、トルクメニスタン、北欧5か国、ブラジル、ポルトガル、ドイツと計9か国のパビリオンに行ってきました。
「お、空いてるな。」と思ったらふらっと立ち寄り、「面白い建物だな。」と思ったら立ち寄り、とりあえず「あ、直ぐに行けそうだな。」と思ったところを周っていたら9か所も訪れていて、この日は2万歩近く歩いていました。
いや、でも、行って良かったな。
色んな国の文化や暮らしに触れる機会って早々ないので、こういった形で知ることが出来るのは素晴らしいことだなと実際に行ってみて感じました。
イギリス館ではアフタヌーンティーとチキンティッカマサラを楽しみ、スリランカではディンブラのテイスティングを体験させていただき、アイルランドではハープの生演奏を聴けて、トルクメニスタンはまるでボリウッドのような映像で興味を引き付けられ、ポルトガルのパビリオンの建築に惹かれ、北欧ではムーミンとミィに出会い、オーストラリア館では音楽を通して西オーストラリア州ヌーンガー族の美しい言葉を初めて知ることが出来て、ブラジルは衝撃の嵐で、ドイツは「わ」がテーマになっていてサーキュラーがとても可愛かった。
食事は万博価格であることをあらかじめ理解していれば、それなりの適正価格ではあると思う。
アフタヌーンティーも5,000円するもののスタンドに乗っている量はどう見ても二人分あったし、紅茶もティーポット(メリオール)で提供されていたし、ティーカップはコーヒーカップではあったけどテーブルスペースのことを考えたり、物資の関係やキッチンの中のことを考えると開催されたばかりの今の状況では致し方ないのかなとも思う。
個人的にはイギリス館のレストランについてはアフタヌーンティーも含めて満足って感じだ。
ただ、正直、しょーーーーじきに言うとイギリス館では、アフタヌーンティーよりもチキンティッカマサラを食べてほしい。もう、メチャメチャ美味しかった…!!あれはもう一度食べたに行きたいくらい良かった。因みにチキンティッカマサラってイギリス発祥の食べ物って知ってました?僕は今回の万博で初めて知りました。イギリスについてもまだまだ知らないことだらけだなぁ。
各国のお土産コーナーでは、紅茶やコーヒーも販売されていてそれらを見るのも楽しかったな。
ドイツのレストランで紅茶を頼んだら、ティーカップに座布団型のティーバッグが入ったままで提供されたんだけど、こういうのも現地っぽいというか、心をくすぐられた。こういうので良いんだよなぁ。
そんな感じで初めての大阪万博はとても良い思い出になりました。
それでは、またお会いしましょう。