【神戸阪急店店長】はじめてのワークショップ

皆さんこんにちは。神戸阪急店店長の笹岡です。
昨日は、阪神打出駅最寄りの『はるのうた』喫茶店でワークショップをさせていただきました。

はるのうたの圭子さんはムジカティーの元スタッフで、一緒に働いていたご縁から今でもお付き合いがあり、今回のワークショップも圭子さんが社長に「瑠輝くんにワークショップをしてもらいたいんですけど良いですか?」と声を掛けてくださったことから始まりました。

それが今年の春先の出来事でした。

お話を頂いた当初は「ワークショップ、何をしよう?」「スリランカの紅茶のこととか?」「美味しい紅茶の入れ方とか?」でもそれって僕がやることなのかな?と思い社長に「スリランカのことしようかなって考えてるんですけど…」と相談した時に「イギリスの話したらええやん。」と。

「イギリスにお茶の旅もしてきたんやし、瑠輝君ならイギリスの話とムジカの話をうまくまとめて伝えられるんちゃう?」とそおの社長の一言で僕の頭の中も心の中もスッキリし、そこからは昨日まであーでもない、こーでもないと言いながらテキストを作ったり、資料を集めたり、話を聞いたり。

今回のテーマが「学べるお茶会」だったこともあり、お勉強会のようなワークショップにはなりましたが最後に参加してくださった皆さんから「楽しかったです!」「面白かったです!」「また、2回目のやってほしいです!」と温かいお言葉を沢山ちょうだいして、緊張もしたけど始まってからは僕自身も皆さんと同じように楽しく過ごすことが出来たなぁと感じました。

ワークショップ後は社長に報告し、当日のボイスメモを送り、今朝お電話で「聞いたよ。頑張ったね。」と言ってもらえて、なんだか就業中なのに涙がちょちょぎれそうになりました。

ぐすん。

本当に良い経験をさせていただきました。
本当に楽しかったです。準備期間も含めて。

社長にも、今回のワークショップの準備を手伝ってくれたムジカティースタッフの皆にも、はるのうたの圭子さんにも、そして参加してくださった10名の皆様に心から感謝いたします。

ありがとうございました。

また、機会があれば次は今回よりもパワーアップした僕で挑みたいですね。

では、今回はこの辺で。またお会いしましょう。